Blog

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 金融庁、国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ|国債市場への波及効果に期待

金融庁、国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ|国債市場への波及効果に期待

2025.08.18

ニュース

はじめに

日本の金融規制当局である金融庁が、フィンテック企業JPYCの発行する日本円建てステーブルコイン「JPYC」を承認する方針を明らかにしました。法定通貨と1対1で連動するこのデジタル資産は、国内で初めての円建てステーブルコインとして市場に登場する見込みであり、キャッシュレス決済や国債市場に新たな可能性をもたらすと注目されています。

概要

JPYCは、1JPYC=1円の価値を維持するように設計され、銀行預金や国債といった安全性の高い資産を裏付けに発行されます。利用者は代金を振り込むことで、デジタルウォレットにJPYCを受け取れる仕組み。米ドル連動の「USDC」を取り扱うSBIVCトレードに続き、円建てステーブルコインとしては初の正式承認となります。これにより、日本市場におけるステーブルコインの利用拡大が現実味を帯びてきました。

特徴

  • 日本円に完全連動:安定した価値を持ち、日常決済や法人取引でも利用可能。
  • 裏付け資産の安全性:預金や国債を担保とすることで、信頼性を高めている。
  • デジタル現金の性質:「暗号資産」ではなく電子的な法定通貨に近い存在として設計。
  • 金融市場への影響:普及が進めば日本国債の安定的な買い手となり、金利動向にも影響する可能性。

まとめ

JPYCの承認は、単なる新しい決済手段の誕生にとどまらず、日本の金融市場構造に変化をもたらす第一歩といえます。国債市場への波及効果やキャッシュレス社会の促進など、その影響は幅広く期待されます。さらに8月開催の「WebX 2025」での議論を通じて、日本がデジタル通貨戦略をどの方向に進めるのか注目が集まっています。

(参照):金融庁、日本円建てステーブルコイン「JPYC」承認へ=日本経済新聞

仮想通貨を担保にして現金借入!
最短即日で始める仮想通貨質屋サービス!